Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 349

エコってなぁに?何したらよいの??


こんばんは!

ピュアな頑張り屋♡担当の大森です。

町屋カフェでゆるゆると過ごしたあとは
すこーし真面目な話をしますね。

でも構えないでください~~f^_^;)


今日は


IPCCリポートコミュニケーター(地球温暖化の研究集団)で
アースデイ中津のメンバーである須賀の

地球温暖化の授業が南部小学校五年生クラスでありました。

まずね、

130年で0.85℃上がっている。

え?

温暖化おんだんか
言ってますが、、、

0.85℃でそんなん変わるものなん⁉︎

てのが、正直の感想。


温暖化の原因は、二酸化炭素ですって。

CO2がわるもの?

いや、わるものじゃないんですよねー。

息吸って吐いたらでてくる二酸化炭素。

もともと自然のものですし、

二酸化炭素が熱を保持してくれないと

人間、地球に住めないです。

あ、今人間っ、て言ってしまいましたが

地球上全ての生き物ですよね~~。


しんけんに

内容を聴く生徒のみなさん。





さ、具体的になにしたらよいの?

エコってなんか敷居が高い(本当の日本語の敷居が高いは、違う意味ですが…笑)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ニヤリ
でもね。


違う違う。

私たちが言うところの一昔前のおばあちゃんたちがやっていたような事をすればいいんじゃないかな?と感じました。


大地が植物をつくり、あ、その前に目に見えない微生物ね、で、森を守り、森が水を育み、
私たちに恩恵をもたらしてくれてます。

鳥も、虫も、猫ちゃんも

太陽と風がもたらしてくれる

なんか

そう考えたら

エコって身近じゃない⁉︎⁉︎⁉︎

と思ったのです。

まずは無駄なエアコンは帰ってすぐ切りました。ブチッと。

で、一枚多めに服を着てみた。笑。

他にも伝えたいこと沢山たくさん
ありますが、

まずは

人間が悪い悪いとばかり嘆かないで
なんとかしていくことを
前向きに考えたら

なんかいいなぁ

と感じました。


いわゆる、理想論ですがねぇ。


しかしながら、五年生のみなさんの
集中力たるや素晴らしいでした!


※掲載許可は得ております。




エコの種まき☆したいなぁ。

アースデイ中津2016は

5月15日10時から16時まで

大分県中津市
ダイハツアリーナ前
大貞総合運動公園芝生内








Viewing all articles
Browse latest Browse all 349

Trending Articles